試合速報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 第21戦 | |||||||||
2002/11/10 | 三郷サンケイスポーツセンター | ||||||||
Sリーグ紅葉杯 ダブルヘッダー第二試合 |
ミラーズ戦 | ||||||||
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | Result | |
ジュピターズ | 0 | 1 | 5 | 8 | 3 | 3 | X | 20 | |
ミラーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 0 | |
★勝利 仁上 8勝0敗2S ★勝利打点 佐藤 ★本塁打 鈴木3号(4回ツーラン) 則2号(5回ソロ) ★三塁打 田辺 西浦 手塚 箕浦 ★二塁打 則 後藤x2 |
|||||||||
チーム記録 | ノーヒットノーラン達成(通算3度目) 年間最多試合数(タイ記録) 2試合連続ノーエラー試合(通算17度目) 7試合連続完投勝利(新記録) 引き分けはさみ年間12連勝(新記録) |
快勝した第一試合終了から約30分後、いよいよ全てが決まる紅葉杯最終節がプレイボール。11月だというのに雲ひとつなく汗ばむほどの陽気、まさに野球日和ともいえる中での最後の決戦である。対戦相手のミラーズは前試合にゼファーズに大量失点差で負け、ついにジュピターズは負けなしで単独首位に立った。しかし、1敗で直接対決のミラーズとゼファーズがピッタリと後ろについている。よって優勝のためには勝利こそが絶対条件であり、まったく有利に立ったという状況ではなかった。このダブルヘッダーにあわせ、ほぼベストメンバーで臨めるジュピターズ。それに比べミラーズはベストに程遠い布陣であったが情けは無用。真剣勝負で勝ってこその優勝である。 しかし初回、優勝のプレッシャーに硬くなったのか三者凡退に倒れ一瞬、嫌な雰囲気に包まれたが2回、四球で鈴木が出塁すると積極的な盗塁でチャンスを演出。つづく佐藤のヒットで一気に生還し緊張していた打線に喝を入れた。すると3回、田辺のスリーベースを皮切りに後藤、北島の連続タイムリーなどで5点を奪う。硬さの取れた打線の情け容赦ない猛攻は続く。4回には則、箕浦、後藤、菊池とヒットが面白いように飛び出し、とどめは鈴木が本塁打王の規定表彰数に届く今季3号ホームランをレフト後方に流れている江戸川へぶち込み試合を決定付けた。これだけでは終わらず5回には則の今季2号アーチや後藤の猛打賞となるタイムリーなどで3点、6回にも手塚、伊藤の長打で3点を追加し全員安打、合計16安打20得点の乱れ打ち「俺も俺も」のお祭り騒ぎである。 先発マウンドには今シーズン、久保田、高橋が相次いでリタイアした中、年間を通し安定した力で7勝負けなしとエースに成長した仁上が登る。第一試合に手塚が完投し仁上を第二試合に温存できたのは大きかった。仁上−北島の夏合宿で一番しごかれた若いバッテリーは第一試合の手塚−則バッテリーにはない強気の攻めで初回からビシビシと飛ばした。大量リードに加え、第一試合に続き2試合連続してノーエラーだった守備陣の好守にも助けられ、3回1/3まで1人もランナーを許さない完全ペース。しかし続く打者に四球を与えてしまったが、キレることなく後続を落ち着いて打ち取る。結局、仁上は5回にも四球で2人のランナーを出すが、この試合で許したランナーはこの3人だけで、なんと76球を投げチーム3人目のノーヒットノーラン。それも紅葉杯の優勝を決める大一番での大偉業を見事に達成した。 ジュピターズはSリーグ第10回紅葉杯の5試合において6チーム中、最多の52得点、そしてリーグ最少わずか7失点、5戦全勝で4年ぶり2度目の紅葉杯を完全優勝で飾った。まさに投打が噛み合った大会であった。大会MVPにはゼファーズ戦、横浜メッツ戦とキーポイントであった2試合に完投勝利しながら好調な打線の軸として常に4番の重責を果たした手塚が選ばれ、MIPにはSリーグ2人目の快挙であるノーヒットノーランを達成した仁上が選出された。昨年から今年の春風杯にかけては絶不調だった打線であったが、春風杯後から積極的にプレ・シーズンゲームを行い、また夏合宿で目的を持ち精力的に鍛えた結果が見事に花開いた紅葉杯だった。まさに集中の13年目の集大成であった。 |
守 備 |
名前 | 打席 | 打数 | 安打 | 打点 | 四球 | 三振 | 盗塁 | 失策 | 打率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2 | 北島 | 4 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | .325 | 投ゴ | … | 遊安 | 投ゴ | 投ゴ | … |
4 | 菊池 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | .333 | 左飛 | … | 四球 | 三安 | … | 三飛 |
3 | 西浦 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | .380 | 二ゴ | … | 二ゴ | 四球 | … | 中3 |
D | 手塚 | 4 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .324 | … | 三ゴ | 遊ゴ | 中失 | … | 左3 |
5 | 鈴木 | 4 | 2 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | .322 | … | 四球 | 四球 | 左本 | … | 三失 |
7D | 佐藤 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | .316 | … | 左安 | 死球 | 三振 | … | 三飛 |
6 | 伊藤 | 4 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | .204 | … | 遊飛 | 二飛 | … | 三飛 | 左安 |
D7 | 則 | 4 | 4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | .292 | … | 投ゴ | … | 中2 | 中本 | 三振 |
8 | 田辺 | 3 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | .255 | … | … | 中3 | 四球 | 左安 | … |
9 | 箕浦 | 3 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | .158 | … | … | 四球 | 左3 | 三ゴ | … |
1 | 仁上 | 3 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .290 | … | … | 一失 | 遊ゴ | 投安 | … |
D | 後藤 | 3 | 3 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | .360 | … | … | 中2 | 中安 | 中2 | … |
合計 | 44 | 37 | 16 | 17 | 7 | 2 | 19 | 0 | .296 | 試合時間1時間30分 |
名前 | イニング | 打者 | 安打 | 三振 | 四死 | 自責 | 防御率 | 投球数 | |
○ | 仁 上 | 6 | 21 | 0 | 4 | 3 | 0 | 1.81 | 76 |
![]() |