試合速報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 第18戦 | |||||||||
2003/9/28 | 三郷サンケイスポーツセンター | ||||||||
Sリーグ公式戦 | ゼファーズ戦(過去の対戦…22勝12敗2分) | ||||||||
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | Result | |
ゼファーズ | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | |
ジュピターズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3x | 5x | |
★勝利 高橋 4勝3敗 ★勝利打点 田辺 ★二塁打 仁上 則 田辺 |
真っ青に晴れ渡った秋空の下、いよいよジュピターズにとって今季最も重要な試合が始まる。ここまでSリーグ第11回大会は7節を消化し4勝3敗と苦しい展開ながら2位につけている。一方、対戦相手であるゼファーズは6勝1敗で優勝マジック1と独走状態。この試合でジュピターズが負けるか引き分けでも、その瞬間にゼファーズの優勝が決まってしまう。しかし、逆にこの試合に勝利すれば他力本願ながら最終節の結果では逆転優勝の可能性も残される。今大会はゼファーズに2連敗を喫しているだけに非常に追い詰められての戦いではあるが、奇跡を起こすためにも絶対に同一チームに3連敗だけは避けなければならない。運命の一戦は緊張感が張り詰める中、プレイボールとなった。 絶対に負けられない。それが気負いとなったのか初対戦の投手の前に自慢の打線は沈黙。先発の高橋も最初から球数が多く安定しない。2回に自らのエラーから2本のタイムリーを浴び2点を先制されてしまう。しかし、ここでベンチに頼もしい援軍がやってきた。先日、結婚したばかりの久保田が静岡より応援に駆けつけた。それまで緊張でピリピリしていたベンチが一気に和やかなムードとなった。 3回にチーム初ヒットで出塁した仁上が足でかき回し、敵失の間にホームを踏み1点を返す。しかし直後の4回、振り逃げと四球でランナーを出し、牽制エラーで簡単に1点を与えてしまった。さらに6回にも1点を奪われ終盤に来て3点差をつけられ苦しい展開。だが誰一人として諦めてはいなかった。6回に伊藤のタイムリーで再び2点差に詰め寄り最終回の攻防へと移る。 最終回を三者凡退で締めた高橋は130球の力投。球数は多いが許したヒットはわずかに4本だった。自分の仕事を終え、あとは仲間が起こす奇跡を待った。 7回裏、打順はクリーンアップの鈴木から。鈴木が出れば何かが起きる予感はあった。期待通りに鈴木は執念の内野安打で出塁。続く打者はSリーグでも名前で勝負できる一発のある手塚、佐藤と続く。当然バッテリーは打者に集中するため、ランナーに対しての警戒は弱くなる。しかし鈴木はスキあれば次の塁を狙うことにかけてはチーム1。案の定、捕逸と盗塁で三塁まで楽に達した。勝負を避けられたのか手塚は結局四球をもらい、すかさず盗塁で無死二、三塁と同点のランナーをスコアリングポジションに置いて相手に威圧感を与えるフルスイングの佐藤が打席へ。しかし佐藤はすべてフルスイングの三振に倒れたが、ここでホッとできないのが今季のジュピターズである。すでにSリーグ3本のホームランを打っている則が打席に入る。捕手としてどんなピンチでも声を出しナインを鼓舞してきた主将の一振りは左中間を破る2点タイムリーツーベース。鈴木、手塚が相次いでホームを踏み、土壇場で同点に追いついた。しかし同点引き分けではダメな試合、この試合だけは勝たなくては意味がない。一死二塁とサヨナラのチャンス、打席には今季前半戦を自らの不注意による怪我で棒に振った田辺。最低でも則を三塁へ送るバッティングを期待したが、チーム1天然の田辺に小細工は無用。代わった投手の初球、則が三塁へスタートを切ると同時に田辺のバットから弾かれた打球は左中間を深々と破る。則がゆっくりとホームを踏み、劇的な逆転サヨナラ勝利で今季最も重要な試合に終止符を打った。最後まで誰一人として諦めない心が奇跡を呼び、目の前での胴上げを阻止したのだ。 これでジュピターズは5勝3敗となり、ゼファーズは6勝2敗。最終節にジュピターズがミラーズに勝利し、ゼファーズがフラワーズに敗れた場合は両チームとも6勝3敗で並ぶ。すでに得失点差では上回っているので他力本願ながらの逆転優勝の可能性はまだ残っている。今日のような気持ちで最終節も人事を尽くし、再び奇跡の天命を待ちたい。 |
守 備 |
名前 | 打席 | 打数 | 安打 | 打点 | 四球 | 三振 | 盗塁 | 失策 | 通算 打率 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
6 | 伊藤 | 3 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .438 | 投ゴ | … | … | 三ゴ | … | 右安 | … |
D | 箕浦 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .298 | 遊ゴ | … | … | 三ゴ | … | 投ゴ | … |
5 | 鈴木 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .302 | 三ゴ | … | … | 三ゴ | … | … | 遊安 |
3 | 手塚 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | .255 | … | 三失 | … | … | 遊ゴ | … | 四球 |
7 | 佐藤 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | .280 | … | 三振 | … | … | 左安 | … | 三振 |
2 | 則 | 3 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | .227 | … | 遊ゴ | … | … | 遊飛 | … | 中2 |
8 | 田辺 | 3 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | .333 | … | 三振 | … | … | 投ゴ | … | 中2 |
9 | 仁上 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | .222 | … | … | 中2 | … | … | 二飛 | … |
4 | 菊池 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | .118 | … | … | 左飛 | … | … | 一失 | … |
1 | 高橋 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | .250 | … | … | 遊飛 | … | … | 四球 | … |
D | 後藤 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | .325 | … | … | 三振 | … | … | 三振 | … |
合計 | 29 | 27 | 6 | 4 | 2 | 5 | 8 | 3 | .270 | 試合時間1時間55分 |
名前 | イニング | 打者 | 安打 | 三振 | 四死 | 自責 | 防御率 | 投球数 | |
○ | 高 橋 | 7 | 31 | 4 | 6 | 4 | 1 | 2.04 | 130 |
![]() |
![]() |