2001年 第21戦 | ||||||||||
2001/12/02 | 三郷サンケイスポーツセンター | |||||||||
Sリーグ紅葉杯 | ゼファーズ戦 | |||||||||
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Result |
ジュピターズ | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | X | X | 5 |
ゼファーズ | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | X | X | 5 |
★二塁打 佐藤 田辺 後藤 |
度重なる紅葉杯の順延で1991年以来10年ぶりに12月突入となった今季最終戦。紅葉杯の最終節でもある。すでに優勝の望みを絶たれてはいるが、来季につながるような戦いが出来ればいい。しかし残念なことにエース高橋が前日に仕事場で転び、左ひざ脱臼の大ケガを負い無念の欠場となってしまった。他にも箕浦が風邪、則、菊池も欠場し、今季最終戦も満足な打順を組めず9人ギリギリで戦うことになった。右肩に爆弾を抱えながらも連投の先発久保田は初回に2点を失う苦しい立ち上がり。2回に1点を返したジュピターズは4回に3本の長短打で逆転に成功するが直後に再びリードを許してしまう。5回に西浦のタイムリーで同点に追いつくが久保田は6回裏に力尽き同点、さらにランナーを2人残しマウンドを降りた。代わった手塚はいきなり四球で無死満塁と大ピンチとなるが味方の好守にも助けられ、追加点を許さなかった。最終回、1点差を追いかけるジュピターズは一死から伊藤がヒット、すかさず二盗、三盗でチャンスを広げ西浦の内野ゴロの間に同点のホームを踏む。最終回の守り、再び満塁のピンチを迎え、あわやサヨナラ負けも覚悟したが、シーソーゲームの末、結局、今季最終戦はこのまま引き分けに終わった。常に相手ペースの厳しい試合だったが、出場した9人が一丸となって引き分けに持ち込んだ。しかし紅葉杯最終結果は2勝2敗1分で昨年の紅葉杯に続き2年連続で4位、Bクラスに終わったと同時にジュピターズの21世紀最初のシーズンも閉幕。打てない打線や後半のレギュラー陣の欠場続きに苦しめられたが13勝5敗3分の好成績を残すことができた。今季ほとんど火を噴かなかったビッグバン打線が来季は爆発してくれることを願う。 |
守 備 |
名前 | 打席 | 打数 | 安打 | 打点 | 四球 | 三振 | 盗塁 | 失策 | 打率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
7 | 佐藤 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | .321 | 左2 | … | 三振 | … | 三ゴ | … | 三振 |
6 | 伊藤 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | .227 | 三振 | … | 三直 | … | 左失 | … | 左安 |
37 | 西浦 | 4 | 4 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | .200 | 三振 | … | 一飛 | … | 中安 | … | 二ゴ |
51 | 手塚 | 4 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .281 | 遊飛 | … | … | 左安 | 遊飛 | … | 左安 |
95 | 仁上 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | .237 | … | 二安 | … | 投ゴ | 投飛 | … | 三振 |
8 | 田辺 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | .235 | … | 三振 | … | 中2 | … | 三ゴ | … |
2 | 北島 | 3 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .267 | … | 一飛 | … | 遊ゴ | … | 左安 | … |
4 | 後藤 | 3 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .271 | … | 三失 | … | 左2 | … | 三ゴ | … |
19 | 久保田 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .186 | … | 三ゴ | … | 二ゴ | … | 三振 | … |
32 | 32 | 9 | 4 | 0 | 7 | 6 | 3 | .240 | 試合時間1時間45分 |
イニング | 打者 | 安打 | 三振 | 四死 | 自責 | 防御率 | 投球数 | |
久保田 | 6 | 31 | 6 | 7 | 6 | 1 | 2.16 | 118 |
手塚 | 1 | 10 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0.00 | 39 |
![]() |